<ちゅーりっぷ>
火曜日におばけ退治が盛り上がっていたこともあり、今日の朝の会では「ばけばけばけたくん」の絵本を読み、色々なおばけを作ることができるコーナーを設けました。図書館から借りてきた「妖怪」の本も手に取りながら「一つ目小僧だ!」「怖い顔してる」とお気に入りを見つけながら製作に取り組んでいました。今日は塗り絵ではなく、自分で描いてみたり、ちゅーりっぷさんの中でも盛り上がっている廃材を使っておばけを作りました。このおばけを乳児さんにもあげたいな、連れてきてほしい!と声が挙がり、午後に招く予定です。乳児さんにあげるプレゼントのおばけも作り、楽しみにしているようです♩おばけの的に当てるボールを新聞紙で作る子もいましたよ。
(プレゼント用がたくさんできました!)
そのあとはリズム遊びをしました。以前は早く動くことに夢中になっていましたが、1つ1つの動きを意識する姿がありましたよ。「次はこれやりたい」と声が続々と挙がり、お部屋の中ではありますが存分に体を動かしました!ピアノを弾きながらのため、お写真少なくて申し訳ありません。(石元)
<ばら・ひまわり組>
今日は朝登園するなり「ハンバーガー屋さんやりたい!」と言う声が。
朝の会前から材料を出して製作を楽しんでいたので、その様子を朝の会でも紹介し、ハンバーガーづくりをしたい子は少しお部屋であそんでからグラウンドに合流することにしました。
「店長だれがやるー?」「〇〇ちゃんが始めたから、○○ちゃんでいいかなー?」「おっけー!」店長が決まったようです!
子ども同士で分担をしながらハンバーガー、ジュース、ポテト、ナゲット、えだまめコーン…たくさんつくっていました。
↑えだまめコーンだそうです。
「みんなでやると、たくさんつくれるね!」と、気持ちをひとつに準備を進めていました。明日は室内でごっこ遊びコーナーを設ける予定であったため、そこにハンバーガー屋を展開できるのではないかな?と思います!楽しみですね♪
グラウンドでは鉄棒や芝生の外周を使ったサーキットで体を温めてから遊び始めました。ギャロップをしながら頭の上で手を叩く動きは苦戦する子もいましたが、どうやって体を使えばいいか、考えながら動いていましたよ。
自由遊びでは焚火を作ってキャンプをする子も。「お肉買ってきて~!」「マシュマロ焼いたよ」とやりとりも楽しんでいました。
ひろむ先生と楽しんでいる、狭い範囲での鬼ごっこやボールのゲームも自分たちで相談しながら始めていました。運動遊びでの経験が普段の遊びにもつながっています。ツリーハウスでもお友だちと関わり、やりとりを楽しんでいました。
後半はかくれんぼが始まり、鬼を交代しながら何度も楽しんでいましたよ。昨日はちゅーりっぷ組も楽しんでいましたが、さすがばら・ひまわり組さんで、難しいところに隠れる子もいました。ハンバーガー屋さんの作業を終えて合流したことたちも参加して大盛り上がりでしたよ!
(東 中山 谷口)