<ちゅーりっぷ>
今週の運動遊びでも登り棒に挑戦。回数を重ねていることで「やる」と参加する姿が増えてきました。「手伝わなくて大丈夫。一人でできる」と自信満々に取り組む姿もあります。
ボール投げも行いました。的は異なりますが、平行に投げるという点でプレイデイの玉入れに似ていますね。丸マーカーの中からフープの的を狙って投げます。腕を振りかぶって投げることに大分慣れきた様子のちゅーりっぷさん。この色にしよう!と目標を決めていました。上の段のフープめがけて頑張る姿もありました。今後、平行投げから上向きへ投げることにも挑戦していくかな?お片付けもばっちりです!(石元 本多)
(芝生で追いかけっこの様子です。捕まることも楽しい様子♩)
<ばら組>
今日は運動遊びがありました。
始めにみんなで氷鬼をしました。ひろむ先生に捕まったお友だちは「カチン!」と凍り、まだ捕まっていないお友だちがお湯をかけて再度逃げられるようにしてくれます。「こっちこっち~!」「お湯!!」と楽しそうな声が聞こえてきました♩
氷鬼の後は、ボール投げです。かっこよく、早く投げられる方法を教えてもらいました。「トントン、クル」が上手に投げるコツだそうです。頭に2回優しくトントンをしたら、そのまま腕をクルっと前に投げ出します。
「トントン、クル」と唱えながら、的をめがけて投げていました。的に当たる回数も増え、得意気な表情でしたよ。
(佐藤)
<ひまわり>
運動遊びの前は芝生で遊ぶ子ども達
「はっぱつつんでみたの!」
「きのこがある!これもうどくきのこだよ!さわらないほうがいいよ!」
「あのひかるほしはなんだろう?」
「みんなでキャンプファイアーつくろう!おおきいいしあつめてきて!ここにこうしておこう!
と好きな遊びを楽しみました。
運動あそびでは最初に2周走りました。「自分のペースでいいんだよ」とひろむ先生から言われていたのですが終わった後に「ハ-ハ―!」息切れしていました。
「氷鬼」いつもは芝生の全体を使って遊んでいる鬼ごっこでしたが、運動あそびではごく狭い範囲で行いました。逃げるスペースもないのでたくさん捕まっていましたが、すぐに「おゆ!」と開放してあげていました。
その後は玉入れのボールを投げる。頭に2回「トントン」してから投げるんだよとアドバイスをもらって始まりました。投げ方が上手な子どもたちで、最後は大きめのボールを投げて練習は終わり。
最後はドッチボール。ルールを教えてもらいスタート。「せんまえまえでないとだよ!」「あいてがもってるからさがってよ!」と声をかけ合いながら楽しんでいました!
(東、伊藤、中山)